
「何を言ってるのかわからない」
「キミはいったい何を言ってるんだね?」
勇気を出して会議で発言したのに、上司に「何を言ってるんだねキミは…」と言われると、「なにか間違ったことを言ったかな?」と不安になりますよね?
上司にこう言われると、あきれられた、恥ずかしい思いをしたと感じるので、萎縮してしまい、それ以降は発言ができなくなってしまいます。
このようなことを言われる原因として、上司が圧力をかけようとしてるケースが1つ。
自分でも何が言いたいのか分からない場合は、極度の緊張が原因、もしくはうつ病などの病気が原因と考えられます。
高圧的、攻撃的な上司というのは、いつの時代もいるものです。
課長クラスでも部長などが席を外してるときは、「おれが王様だ!」と言わんがばかりに偉そうにする人です。
こういう人は部下の言ってることは理解できているけど、自分の威厳、メンツを強く気にしているので、反抗的な部下を「何を言ってるんだね?」といって潰そうとします。
「課長は先ほどこう言いましたが、こういう案もあると思います」
このような感じで、あなたは会議で発言したとします。
どう考えても正論にも関わらず、その上司は自分の意見に反対したあなたのことを、敵だと認識するので、「何を言ってるのかわからない」と言って、あなたを落としめようとしてるわけです(汗)
この場合、あなただけではなく、他の同僚にも同じことを言ってるはずなので、あなたが病気だからではなく、上司がクソなだけになりますので、気にしないようにしましょう。
家族、友人、恋人なら上手く喋れるけど、会社の上司、会議、プレゼンなどなど、特定のシーンだと上手く喋れないことがあります。
とくに大勢の前で発表するときは、自分が何を言ってるのかわからないほど緊張することがあります。
このような経験はみんなあると思います。
会話に限らず、スポーツでも誰かに見られてると、緊張して、余計な力が入るので上手くいかないモノです。
これも病気が原因ではなく、誰しもがおきることなので、仕方がないと割り切った方が良いでしょう。
どんな人でも大勢の前では緊張するモノですから。
うつ病、総合失調症などの心の病になると、舌が回らなくなって上手く喋れなかったり、考えがまとまらないので、周囲の人からすると「何を言ってるのかわからない」となります。
とくに総合失調症になると幻覚、幻聴がおきるようになるため、「こいつは頭がおかしくなったのか?」と思われることがあります。
うつ病の場合は上に書いたような症状がでます。
今まではちゃんと喋れたのに、ここ最近「何を言ってるのかわからない」と言われるようになった場合、会話の組み立て方に問題があるんじゃなくって、うつ病の可能性があります。
うつ病は病院の精神科、診療内科にいけば薬をもらえますので、該当する項目が多い方は、病院へいくことをおススメします。
総合失調症の場合は以下のような症状があります。
初期症状としてはあせり、不眠、集中力の低下、イライラするなどがあり、ひどくなってくると上に書いたような症状が出てきます。
本人は何かおかしいと思っていながらも、総合失調症についての知識がある人はほとんどいないので、病院にいかず、周囲の人も変と思いながらも何も言ってくれず、病気が治らないまま生活をすることがあります(汗)
昔は「何を言ってるのかわからない」と言われることはなかったのに、ココ最近、言われるようになったという方は注意が必要です。
何を言ってるのかわからないと仕事で言われる人は、病気かどうかについて解説したのでまとめます。
「何を言ってるのかわからない」と上司からだけ言われる場合、その上司があなたのことを反抗的、気に入らないと思っており、おとしめようとしてる、恥をかかそうとしてる可能性が高いです。
こういう上司には下手に反論しても、向こうの方が会社では権力が上なので勝てません。
なので「コイツはクソ野郎だから仕方ない」と割り切っていきましょう。
2番目の緊張が原因については、どんな人でも大勢の前での発表、上司への報告などは緊張します。
家族、友人、恋人の前ではふつうに会話できるなら、日常生活は問題ないので気にしなくてもOKです。
最後にうつ病、総合失調症が原因の場合、つまり病気が原因で「何を言ってるのかわからない」と言われることがあります。
昔はちゃんと喋れていたにも関わらず、ココ最近は変だと感じるなら病院にいった方がいいでしょう。
大学生・新社会人になった、転職した、転勤・部署異動、結婚したなど、人生の転機では大きなストレスがかかりますし、新しい上司がイヤなやつだった場合も同じことが言えます。
なにか思い当たるフシがないかチェックしてくださいね♪
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。