
「だからお前はダメなんだよ!」
みたいな感じで「だから、なんか、要は、かわいい」など、自分が気付かない口癖と言うのがあります。
無意識につかう口癖によって、以下のようにその人の特徴・心理が分かります。
そう言えばあの人は、だからが口癖だな〜とか、かわいいを連呼する女性の心理ってこう言うことなんだ、みたいな感じで分かってもらえるはずです^^
ただ自分の口癖は分からない人が多いです。
無意識的に使ってる口癖はよほど意識しないと分かりませんし、人によっては意識しても分からないことがあります。
これだとコミュニケーションに障害を与えてる、悪い口癖を治すことが出来ないので、今回は自己診断する方法を教えます。
自分の口癖を知る一番の方法は、家族・彼女・友人など身近な人に聞くことです。
ふだん無意識的に使ってる口癖でも、周りにいる人は何度も聞いてるので、耳ダコになってることはよくあります(;'∀')
実際、私は「まあ…」と冒頭につけて話すことが多かったです。
自分自身では分からなかったのですが、言われてから意識して聞くとたしかに言ってました(苦笑)
なので「おれの口癖ってなに?」このように聞けばすぐ答えてくれますよ〜
ちなみに人に聞いて知った自分の口癖は、「そんなこと言ってないよ!」と否定するのではなく、「なるほど」とちゃんと受け止めることが大切です。
変にムキになって否定するとケンカになりますし、自分から聞いておいて逆ギレすると言うのは大人げないですから。
無意識的に言いすぎてる口癖は、相手から言われてもピンとこないことがありますが、自分のことをよく知ってる人が言うんだから間違いないです。
答えてくれた相手にどう言うシーンで使ってたか聞けば、「あ〜言われてみたら確かに…」となりますので^^
人に聞くのは恥ずかしいと言う、人見知り度MAXなあなたには、ボイスレコーダーでの録音をオススメします。
最近は5000円以下でも質の高い、ボイスレコーダーが販売されてます。
胸ポケットに入れて録音ボタンを押しておけば、会話を何時間も録音できますので、後から聞けば自分の口癖が分かります。
注意点としては話してる相手に録音してることがバレると不快感をあたえます。
自分との会話を録音してて嬉しいと言う人はいませんので(;'∀')
なのでバレないようにポケットのボタンを締め、録音中にランプが点灯する機種の場合は、テープなど貼って隠すようにしましょう。
もしくは相手に先に断っておくか、、後から説明すれば許してもらえる人と話すかです。
またiPhone、Android携帯などのスマートフォンには、ボイスレコーダーのアプリが入ってるものが多いですし、なくってもアプリをダウンロードすれば無料で使えます。
なのでスマホのボイスメモ機能をONにした状態で、胸ポケットに入れておくと言うのもありですね^^
自分の口癖がコミュニケーションにおいて、マイナスの印象を与えることもあります。
なのでどんな口癖か知る&心理状態を知って、自分のことを深く理解するようにしましょう^^
また自分の口癖を知ることによって、心理状態、改善点が見えるケースがあります。
自分に自信がないことが分かれば、自信をつける方法の本を読んだり、ネットで検索して、改善点を見つけることができますので^^
そうすることでより自分を成長させ、会話上手に一歩近づくことが出来ますよ!
【会話術の記事一覧】
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。