
友達がいない人は男性、女性に問わず共通した特徴があります。
友達がいないと寂しいというのもありますが、周囲の目が痛い・ぼっちが恥ずかしいという気持ちの方が強いのではないでしょうか?
わたしは学生時代は友達がほとんど出来ませんでしたし、社会人になってからはより作るのが難しいように感じます。仕事の付き合いで飲みに誘われることはありますが、友人ってわけではないので(;^ω^)
友達がいれば遊びにいくときひとりぼっちになることもなくなるので人生が楽しくなりますし、悩み相談をすることもできます。
なので友達がいない男性・女性のために原因を解説します。共通した特徴さえわかれば改善していけますので^^
友達がいない人の特徴として「自己開示できない」というモノがあります。
自分の本音をさらけ出すことを「自己開示」といい、コレができないと上辺だけの付き合いしかできないため友達ができません。
なぜなら自分の深い部分をしゃべらないと、相手も深いところを話してくれないため、いつまで経っても信頼関係が生まれないからです。
私自身がそうだったのですが、休日になにをやってたのか、どこに行ったのかすら自分から話すことがなかったので、周囲から「あの人はなにをやってるんだろう?」と思われてたようです。
自己開示をしない=自分のことを話さない、本音を言わないと「あの人はなにを考えてるのかわからない…」と思われるため、表面的な関係に終わってしまうんですよね(;^ω^)
「でも自己開示をするのは怖いなぁ…」と思いませんでしたか?
人見知り・コミュニケーションが苦手な人・友達がいない人は警戒心が強いため、自分のことを話したり、本音を出すことに抵抗感がある人が多いです。
しかしココまで解説したように自己開示をしないと交友関係が築けませんので、勇気を出して自分のことを話すようにするしかありません。
いきなり深い部分の話をするのは怖いと思うので、自分の好きなこと・趣味・休日の話などなど、浅いところから自己開示をするようにしましょう^^
他人に興味がない人は友達ができにくいです。
他人に興味がないと相手のことがどうでも良いと感じますし、一緒に話したり、遊ぶ時間もムダに感じてしまいます。
「ひとりぼっちは寂しいから友達が欲しい」ということは、自分本位になりますので、そういう人には友達ができなくて当然ということになります(;^ω^)
また他人に興味がないと、話をテキトーに聞き流したり、接する態度が雑になってしまいます。
高校や大学で友達を作ろうとして声をかけても、相手に興味がないので話も続かないし、上辺だけの関係になってしまうんですよね…
実際、わたしは中学・高校生のころのクラスメイトとは、卒業してから一緒に遊んだり、連絡を取ったことはありません。
一生の友達がいないから、結婚式で呼ぶための友人がおらず、お金を払って第三者に参列してもらう人もいるくらいですからね…
無表情・無感動な人は、人間味がなくロボットのようにみえるため友達ができにくくなります。
人間味がないと一緒にいて楽しくないですし、「この人はなにを考えてるんだろう?」、「わたしの話が面白くないのかな?」と不安になるので敬遠されがちです。
友達が多い人はお笑い芸人でいうと「明石家さんま」のように、表情がコロコロ変わったり、リアクションが大きい人が多いです。
つまり無感動・無感動・人間味がない・テンションが低い人は、暗い人に見られるため友達ができにくくなりますし、下手するとイジメられることもあります(;^ω^)
友達がいない人は自分が思ってる以上にリアクションが薄く、無表情・無感動であることが多いので、わざとらしいくらいテンションを上げてちょうど良いです。
うなずいたり、ジェスチャーを使うことで人間味を出すことができますし、口角を3pあげてニッコリすることで友達ができやすくなります^^
いきなり感情表現豊かに、テンションアゲアゲになるのは難しいと思いますので、ちょっとずつチャレンジするようにしましょう〜
友達がいない人は男性・女性にかぎらず、他人の気持ちを察するのが苦手であることが多いです。
なにげなくいった一言のせいで相手を傷つけてしまったり、怒らせてしまった経験はありませんか? 空気を読むのが苦手だと感じたことはありませんか?
相手が悲しんでるときは一緒に悲しんであげる、喜んでるときは一緒に喜んであげる。相手の気持ちに寄り添って共感してあげないと友達はモチロン、恋人もできません。
世の中というのは本音と建前で出来てますが、ついつい自分の考えを言ってしまうことはありませんか?
わたしは批判グセがあり、相手が喋ってるときに「でも●●じゃない?」という感じで反論してしまうことがあります。
これって相手の立場からすると気分が悪いと思うんですよね。だって自分の意見を否定されるわけですから。そういう人と友達になりたいとは思いませんよね?
「本音をいえる仲」という言葉があるように、家族・友達・恋人のように深い会計にならないと本音は言えないわけです。
友達でもない人に、いきなり本音をぶつけると対立してしまったり、相手を悪い気持ちにさせることがありますので注意しましょう。
強いコンプレックスがある人はネガティブ思考になりがちで、どうしても暗くなってしまうので友達ができにくくなります。
またコンプレックスを突かれると怒りだしたり・落ち込んだり・防御態勢に入ってしまう人は、面倒くさいと思われます。
コンプレックスを解消することは難しいですし、相手から突かれないようにするのも難しいので、過剰反応をしないようにするしかありません。
コンプレックスを突かれたときに過剰な反応をすると、相手はビックリしてあなたから離れていってしまいます(変な人には関わらないようにしようとする人は多いので)
自分が思ってる以上に、相手はあなたのコンプレックスを気にしてませんので、過剰反応をせずに平静を保てるようにトレーニングをしましょう^^
「でも」、「いや」、「だって」という感じで、否定・批判グセのある人がいますが、話してて気分が悪いですし、話の腰を折られるため嫌われます。
私自身がそうなんですが、良いところよりも悪いところに目がいってしまうため、ついつい否定・批判をしてしまうんですね(;^ω^)
一緒にいて楽しいと思えない、気分が悪い人と友達になりたいという人はいません。
「コイツはなにを言っても否定するから一緒にいるとテンションが下がる」と思われたら、友達になるどころか嫌いな人リストに入れられてしまうので、人間関係がギクシャクしてしまいます。
自分は毒舌くらいに思ってるつもりが、相手からすると悪口・嫌味に聞こえてる可能性がありますので、否定したくなったらグッと飲みこむように意識しましょう^^
不潔な外見、ダサいファッションをしてる人は友達ができにくくなります。
女性の場合は致命的になりますし、男性でもダサいと「一緒に歩くのが恥ずかしい」と思われるので敬遠されます。
髪がボサボサ・鼻毛が出てる・肩にふけがのっている・無精ひげ・爪が汚い・体臭がキツイ・ファッションがダサい人は嫌がられます。
恋人を作るつもりがないから、身だしなみに気を使わないという人もいますが、「隣を歩くのがイヤ」と思われるレベルの外見だと同性からも嫌われますので友人ができにくくなります。
原宿ファッションのように最先端をいく必要はなくって、生理的に無理ってレベルじゃなければ大丈夫です^^
周囲の人から避けられてたり、疎まれる場合、性格に問題があると考えてしまいがちですが、外見に問題があることも多いので注意しましょう。
友達がいない人は男性・女性に限らず、コミュニケーションが苦手な人が多いです。
人見知り・口下手・会話が苦手だと友達を作るうえで不利になりますので、コミュニケーション能力アップは必須になります。
人見知りだとそもそも話しかけることができませんし、口下手だと会話が続かないので一緒にいても楽しくないと思われてしまいます。
会話が苦手だと恋愛で不利になるだけでなく、友人関係を作るうえでも損しますので、会話力を磨くことも大切になります。
クラスの人気者を思い出してもらえたらわかると思いますが、人が集まる人は面白いですし、トークが上手な人が多いです。その逆だと不人気になってしまうのは仕方ないと言えます(;^ω^)
共通の趣味があると友達ができやすいですし、出会いのチャンスも生まれやすいです。
アニメ・ゲーム・アイドル・電車オタクなどがそうですが、会話が苦手で、ファッションがダサくても共通の趣味があれば友達はできます。
私自身がそうだったのですが、学生時代はゲーム・マンガ・アニメが好きだったのでオタク仲間はいました。
なのでひとりぼっちになることはなかったですし、暗い性格にも関わらず学校でイジメられることはありませんでした^^
コミュニケーションが苦手、自己開示をしない、無趣味だと話題がありませんし、会話が続かないので友達ができにくくなります。
読んでて「あ〜、コレは痛いところをつかれたな…」と感じたところがあったはずです。
そういう部分を一つでも良いので改善をしていきましょう。そうすることでいまの自分からレベルアップすることができます。
一つずつ改善していくことで、間違いなく友達ができやすい体質になります(もっというと恋人もできやすくなります)
いきなり全部やろうとすると頭が混乱するし、精神的ストレスがハンパないので、一つずつ治していくようにしましょう^^
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。