
「あれについては話すのを止めておこう」
このような感じで自分を出さないようにすることを「自己開示をしない」と言います。
つまり自己開示をするとは、自分をオープンにさらけ出すことを言います。
人見知りの人は自分に自信がないので、自分の意見を言ったり、過去の失敗談などを出すと相手から嫌われてしまうんじゃないか…と思ってます。
なので自己開示をするのが苦手と言うか、あえて自分を出さないようにブレーキをかけてる人が多いです。
特に初対面の人、会社の上司、好きな女性など、自己開示をしたらマイナス評価になると思ってるので、自分を出さずに当たりさわりのない会話をしてしまうんですね。
すると相手にも自分を隠してることが伝わるので、警戒をしてるような感じがするんですよね(;'∀')
なので相手も警戒して自己開示しなくなり、お互いが当たりさわりのない話をするので、会話が弾まないですし、深い関係になれません。
自己開示の返報性を分かりやすく説明すると、ボールを壁に投げたら跳ね返ってくる(返報性)イメージです。
自己開示をしないと言うことは、弱い力でボールを投げるようなモノなので、自分に跳ね返ってくる力も弱いです。
自己開示をすると言うことは、強い力でボールを投げるようなイメージなので、自分に跳ね返ってくる力も強いです。
つまり自分をさらけ出すことで、相手も自分をさらけ出してくれるのが、自己開示の返報性になります。
初対面の人とはお互い距離感があるので、上に書いたような深い話と言うのはせずに、当たりさわりのないネタで会話をするはずです。
裏を返せば、普段は言いずらいことを話せば話すほど、相手に気を許したということになりますし、自己開示の返報性で相手も色々話してくれるので、お互いが歩み寄り、距離感がグッと縮まります。
なので話しずらいとは思うのですが、自分のことをガンガン話した方が良いですよ〜
チェック⇒行動力がないと人見知りは治らない
誰しも弱いところは隠し、強い自分を演じようとします、しかし他人への警戒心が強い人ほど相手へ弱みを見せることに抵抗を感じます。
私の場合もマジメな自分のイメージを崩さないように、
会社では演じる傾向があるので、どこか息苦しく
同僚、上司とも距離感を感じてました。
プライベートの話、休日にどこへ行ったとか、
ほとんど話すことがなかったですからね(;'∀')
向こうからするとなにをやってるのか分からない、
謎のベールに包まれた人みたいな感じだったのでしょう。
それを少しずつ、少しずつ自己開示することで、
表面上だけの付き合いから深い関係になり、
相手との距離を縮まることが出来ました^^
最初は抵抗感があるんですけど、
そこを乗り越えて自分をさらけ出すことによって、
人間関係が円滑にいくってわけです!
いきなり深い話をするんじゃなくて、
浅い話から徐々に深い話をするのがコツです^^
人によって話しやすい度合いが違うのはなぜでしょうか?
家族>恋人>友人>会社の人>赤の他人
左に行けば行くほど人見知りの人でも話せるのは、
それだけ自己開示をしてるからです。
家族に関して生まれた頃から知ってるので、
隠しようがないですからね〜
自己開示をすればするほど返報性の法則で、
相手も自分をさらけ出してくれるようになるので、
お互いの距離感が縮まり、コミュニケーションが楽になります。
最初は抵抗がありますが、
少しずつ自分のことを話すようにしてみてください^^
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。