
仕事はモチロンですがプライベートでも、知識、考え、思いを相手に伝えることはあります。
自分は一生懸命、説明してるつもりでも、「説明がよくわからないのですが…」
このように言われたことはありませんか?
説明下手で分かりにくだけならまだしも、仕事でお客様をイライラさせたらマズイですよね…
このような人って自分では気付いてないだけで、説明下手な人は特徴があるので弱点を知って、克服していきましょう〜
ちなみに説明させていただく私(かず丸)のことを、初めて知ったと言う方はプロフィールを読んでくださいね〜
人見知りを克服した方法で人生を変えたかず丸のプロフィール。
説明するのが苦手な人の特徴として、
主語を抜かすことがあります。
かず丸「この前、新車を買ったんですよ〜」
相手「あれ、前に買い替えたばかりじゃね?」
かず丸「いや、妻がですけど…」
相手「なんだ奥さんの話か、まぎらわしいよ」
このような感じで主語を抜かすので
聞いてる相手からすると「?」と言うこともしばしば…
これが気ごころが知れた人ならつっこんでくれますが、
初対面の人が相手だと「?」のままスルーされ、
「あの人の話はよく分からなかったな…」となります。
これが仕事相手だったらマズイですよね、、、
特にあなたが営業職だったらコレが原因で売れない可能性もあります。
意外と無意識のうちに使うことが多いので注意が必要です。
また年配の人に多いのが「あれ」、「それ」など
具体的な名称を言わないことです。
かず丸「それ取って、それ」
相手「え? どれ?」
かず丸「目の前にある醤油だよ」
相手「醤油なら醤油って言ってよ、分かりにくいな」
物忘れが激しくなるご年配の方は仕方ないとして、
まだ若いのに「あれ」とか言ってる人は注意です。
これも無意識のうちに使ってしまいがちなので、
まずは自分が使ってないかチェックをして、
使ってるようなら意識して具体的に話すようにしましょう。
主語を抜かしたり、具体的な名称を「あれ」などと言ってしまうのは、自分自身が意識をすれば直すことが出来ます。
そのためにはまず自分が説明下手だと自覚して、日々、意識をしてすごすことが大切です。
相手が分かりやすいように丁寧に話すことを意識すれば少しずつ、少しずつ変わってきますよ^^
説明上手になれば仕事はモチロン、プライベートでも話を聞いてもらえるようになるので、お互いの意思疎通がはかれるようになります。
また仕事で営業職をやってる人の場合は、ダイレクトに業績にかかわってきますし、デスクワークの人でも同僚、上司とのやり取りはあるので、説明上手になった方が有利なのは間違いないです。
コミュニケーションスキルアップのためにも、意識をして頑張って直していきましょう〜
最初は難しいと思いますが、意識することで徐々に治ってきます。
【会話術の記事一覧】
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。