
人見知りがセミナーで心配なのが、終わった後の懇親会です。
コミュニケーション関連のセミナー、話し方を学ぶ講座などありますが、講義の間は黙ってきいてるので良いのですが、セミナー後の懇親会でぼっちにならないか、心配で参加できない人も多いです。
私自身、セミナーには興味があったのですが、当日ぼっちにならないか心配で参加するか迷った経験は何度もありますから(;'∀')
セミナーよりも懇親会の方が、お酒も入るので裏話など色々聞けると言います。
なのでセミナーより懇親会の方が大切で、こっちに出ずに帰るのはもったいないと言うのですが、人見知り・口下手だと会話できるか心配なんですよね…
そこで今回は懇親会でぼっちにならならず、コミュニケーションを図る方法を教えます。
会社の飲み会と違ってセミナーの懇親会は、知り合いがいないことがほとんどです。
なので初対面の人と仲良くする方法をメインに、懇親会で一人ぼっちにならない方法を解説します。
先ほど話したように懇親会では知り合いがいないことが多いですが、もしセミナー中に知り合いになった人がいれば、その人と一緒に話すのが堅いです。
知り合いの人が知り合いを連れてきたり、二人で話してるうちに誰か入ってきたりするので、自然と会話の輪ができることもあるので^^
セミナーの場合は主催者の人がいますし、その人の話をずっと聞いてたわけですから、知り合いが誰もいない状態だと一番親近感があります。
そして主催者の人とはみんな話したいと思ってるので、自然と人が集まり会話の輪ができます。
なので自分自身が主催者に話しかけなくても、会話の輪に入り話を聞いてるだけでぼっちになりませんし、ふだんは聞けないレアな情報が聞けたりします。
ちなみにセミナーの内容を質問したりして長々と主催者と話すのはNGです(他の人も話したいわけですから)
これは職場での飲み会の記事でも書きましたが、セミナーの懇親会でも自分と同じように一人ぼっちになってる人がいます。
その人に話しかけて仲良くなれば良いのです。
下手に大勢のグループに入るよりも、一人でいる人を狙う方が人見知りの人にとってはハードルが低いので^^
そしてこの時はこのサイトでもよく出る、自己開示のテクニックが効果的です。
かず丸「はじめまして、お一人ですか?」
Aさん「はい、そうなんですよ」
かず丸「実は人見知りでこう言うのは苦手なんですよ」
Aさん「実は私もそうなんです」
このような感じで自分が先に人見知りと言うことで、相手の警戒心を弱めることが出来ます。
このあとに自己紹介、名刺交換など行って、それをもとに質問をして会話したり、セミナーの内容などをネタにコミュニケーションを取れば大丈夫です^^
セミナーの懇親会、パーティーなど、初対面の人ばかりの飲み会では今回紹介した方法を活用して楽しんでくださいね^^
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。