
鏡の法則はミラーの法則とも呼ばれ、自分の気持ちがはね返ってくることを言います。
例えば自分が嫌な上司と顔を合わすと、「嫌だな、怒られなきゃいいけど…」と思い、よそよそしい態度をとってしまいます。
逆に仲の良い上司だと気持ちがウキウキするので、それが相手にも伝わりフレンドリーに接してくれる。
このような感じで自分の気持ちが自然に態度に出て、相手も同じように返してくることを鏡の法則と言います。
そんなオカルトみたいなことあるわけない。
このように言う人もチラホラいるのですが、例えばイライラしてる人が周りにいると自分もイライラしてきた経験はありませんか?
イライラ、不安などは空気感染します。
これと同じでウキウキ・ワクワク・好きな気持ちも、なぜか空気感染するんですよ〜
私もそうなのですが苦手な上司とはなるべく顔を合わせないようにしたり、飲み会などでも別の席に移動したり、避けるための努力を最大限にしてました(笑)
するとよそよそしい態度、避けてることが上司にも伝わり、相手も自分に対して同じように接するようになります。
しかし自分の行動、気持ちが鏡の法則で返ってくる、これを知ってから解決の糸口が見えました。
それは相手を好きになることです。
自分が苦手と思う人ほど好きになる努力をすれば、それがミラーの法則ではね返るので相手も自分が好きになります。
すると自然とお互いの関係が良くなります(これは仕事、恋愛、夫婦関係にも使えます)
かず丸さん、そうは言ってもどうやって嫌いな人を好きになったら良いんですか?
このような声が聞こえてきます(笑)
たしかに元々好きになれない人だからこそ苦手な人に分類されてるわけですから、好きになること自体が難しいように感じます。
しかし人間は色々な顔を持ってます。
仕事では厳しい人も家庭では温和だったり、趣味、好きなことを持ってるモノです。
特に管理職の人と言うのは立場上どうしても、会社では厳しい顔をする必要があります。
なので会社の顔はキライでも、他の部分を好きになれば良いのです。
例えば私の場合、とても厳しい上司がいましたが、その人はとても子供が好きで家庭を大切にするため、子供の話をしてる時は柔らかい表情を見せて笑顔で話すと言うことが多かったです。
他にも仕事の話をしてる時はしかめっ面だけど、趣味のゴルフの話をしだすとニコニコ顔になる、このような上司も過去にいました。
また経済、テクノロジー、ファッションなど仕事以外でも特定の分野が好きでその話になるとガラリと人が変わる人もいます。
このように人は仕事以外にも色々な顔を持つので、苦手と感じる上司の良い部分を探し出します。
そして相手を好きになれば鏡の法則ではね返り、自分自身も好きになってもらえます。
なので相手を好きになるために色々な顔を知り、好きになれる所を探すことが第一歩になります。
そのためには上司を避けずに、コミュニケーションを取って色々な話題をふってみたり、同僚などから趣味、家庭などの話を聞きだして、自分もそのネタで話しかけてみることです。
最初は緊張するでしょうが効果はあるので試してみてくださいね〜
こちらも参考にしてください^^
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。