
雑談はムダに感じるし必要性を感じない、このようなことを以前の私は思っていました。
でも職場で最低限の会話しかしないでいると冷たい、喋らない人など悪い印象を持たれるようになります。
自分にとっては雑談は必要にない、無駄に感じていても、相手はそうじゃないってことがほとんどなんですよね(汗)
雑談が苦手と言ってもそこまでガッツリ会話する必要はなく、あいさつ+10秒くらい雑談をするだけで相手に好印象を与えれます。
そこで今回は雑談力についての解説をします。
よく女性はファミレスで4〜5時間おしゃべりできると言いますが、男性だと1時間すら間がもたないことが多いです。
4〜5時間とかヤバすぎるでしょう…そんなに話すことないですよマジで(;^ω^)
ちなみに女の子は話す内容や話題がとっちらかって、男からすると結論が分からなくてイライラすることがあります。
しかし雑談を続けるコツとしては結論を求めないことです。
男性は会社で上司に報告するとき、忙しいので結論から話すように言われることが多いです。
なので結論ありきで話したり、聞くクセがあります。
ただ雑談という点では結論を求めるのではなく、ダラダラと中身のない会話をすることが目的なので、結論はなくても問題がないんですよね(汗)
むしろ結論を急がない、もしくはない方が雑談は続きます。
答えが出たらそこから話すことがありませんから、会話終了になってしまいますので(-_-;)
先ほども書いたとおり結論にたどりつくと、そこで答えがでるので雑談が終わってしまいます。
ではどうするかと言うと話題をコロコロ変えるのがコツになります。
iPhone7の話題
↓
ソフトバンクの話題
↓
ソフトバンクのCMについて
↓
犬の話題へ
このような感じでA→B、B→Cへと、関連する話題へコロコロ変えるイメージです。
すると前の話題とは関連してるけど、最初の話とは全然関係ない話になります。
これが男性からするとまとまりがない印象を受けますが、雑談を続けるという視点でみると話題が変化することで、会話が続きやすくなるので雑談への苦手意識がなくなります。
一つの話題だと数分で終わってしまいがちなので、男性同士の会話だと盛り上がったと思いきや、雑談終了で気まずい沈黙になることもザラです(;^ω^)
ここまでの話をまとめますと雑談に苦手意識がある人が、コミュニケーションを上手くするコツは以下のようになります。
この考え方を持っておくことが、雑談を続ける上ではとても大切になります。
そして雑談をする時は以下の流れですることで、一つの話題から次々と枝分かれして、コミュニケーションを続けることができます。
1.話題をA→B、B→Cと変えて行く
2.前の話題とは関連を持たせる
3.当初とはまったく違うネタになってても気にしない
ちょっとした雑談をすることで、人間関係を良好に保つことができますので、今回ご紹介したポイントを押さえて積極的に雑談をするようにしていきましょう〜
最初は難しいかもしれないので、いきなりできなくてもOKです。日々の会話をトレーニングだと思って実践してみてください。
私が実際に購入した会話力の改善マニュアルを、独断と偏見でランキング形式にてご紹介!
私が人見知りを克服した教材!
多くの書籍、マニュアルを読みテクニックを学びましたが、人見知りが改善されることはありませんでした。
よく「話し上手は聞き上手」と言いますが、相手が積極的に話す人じゃないと通用しません。
なぜなら向こうが話してくれないとうなずいたり、オウム返し、リアクションを取るテクニックは使えませんので。
その「話し上手は聞き上手」という常識をくつがえすのが、人に好かれる会話術【男女兼用】です。
このマニュアルでは相手が積極的に話すタイプじゃなくても会話を弾ませる、魔法の話術を学ぶことができます。
私はこのマニュアルのおかげで人生が変わりました。「暗い」、「一緒にいてもつまらない」、「喋らないのでなにを考えてるのか分からない」など悪く言われることが多く、会社でも恋愛でも損をすることが多かったです。
そんな損ばかりの人生、人見知りで口下手な人間として損をする人生から脱出して、一発逆転することが出来たのです!
動画と音声コンテンツ主体!
書籍で書かれてる内容がチラホラとあり、「人に好かれる会話術【男女兼用】」と比較すると見劣りするように感じました。
また購入から90日経過しても会話力に変化がなかった場合しかサポートを受けれないのは痛い。
ちなみに「人に好かれる会話術【男女兼用】」は購入後すぐにサポートを受けられます。